日米の医療保険制度です、私は”アイ・ドン・ノー”なのでお勉強をしましょう。
昔、鬼畜米英でも今は最大の友好国であるアメリカの医療保険制度と侍の国
・日本の医療保険制度を比較してみようと思います。
その大きな違いの1つが公的医療保険です、我国では全国民強制加入の国
民健康保険で、地元や里帰り中の病院、医院、個人・総合病院、公立病院など、
どこでも自由に診察を受けることができます。
さらにかかった医療費も、どこであっても同じように保険が利くので安心です。
また、緊急時には誰もが病院で最善の治療が受けることができます。これは
保険が発展した日本ならではなのです。
アメリカの医療保険の最大の問題点は、アメリカには日本の国民健康保険に
該当する公的な医療保険がない、と言うことです。
このため医療保険に加入しようと思ったら、民間の保険に加入するしか方法が
ないのです。数多い民間の保険会社の中から、自分自身や、自分の家族に最
適の保険を探さなければならないのです。
ただし、企業に勤めていた場合には、その企業が契約している複数の保険会社
の中から、家庭の事情や経済的な状況に一番合った保険を選び出すことができ
ます。
範囲が少し狭くなる分、探しやすいかもしれません。アメリカでの民間医療保険の
保険料は、日本と比べるとかなり高額で、安い保険でも日本円で2万円程度、保
証内容を充実させようとするならば、大体20万円程かかります。
従って医療保険に入りたくても経済的な問題から加入できないという国民も多く、保
険課入社の割合は6割程度にすぎないのが現実なのです。
残った4割の国民のために、保険専門の救済制度が取り決められており、非営
利団体の人々も支援の為の活動を続けています。
YES・NOの国アメリカとわび・さび・あいまいな国・日本では保険の考え方も違う
ようですね。
☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらの男にきび情報もどうぞ!!
さらに男にきびの原因もどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★☆
2009年9月13日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿